2016年12月14日

エナジーフロー(坂本龍一〜nao編)


エナジーフローと聞いて、まず思い出されるのがあの
栄養ドリンクのCMですよね。
大都会の大きな交差点の真ん中でグランドピアノを弾く教授の姿がとても印象的でした。
当時アホな青年だった私は、あのCMに痛く触発されて
「よーしオイラも!」と、田舎の大したことない交差点で
(それでも地域で一等大きな交差点だったんですよ)
ギターと椅子を抱えて、歩行者赤信号になったらダッシュしてド真ん中でギター弾いたる!と、実行寸前まで行ったのも今では青春の淡い思い出でございます。
でも

・・・スクランブル交差点じゃなかった
・・・苗積んだ軽トラ軍団に弾かれそうになった
(アホ)


とまあ冗談はともかく(照)
このエナジーフロー、当時ものすごく流行りましたよね。
もう10年以上前だよなあ…と、改めて調べてみるとなんと1999年の発売だったそうです。ノストラダムスとか2000年問題とか、いろいろありましたっけ。(遠い目)
私も当時いの一番にCDを買ったひとりですが、CD発売から程なくして
「ウラBTTB」という白い表紙のピアノ譜が販売されているのを見つけまして
その楽譜を入手したことがこの曲のギター編曲への大きな動機となりました。
でも編曲といってもこの曲の場合調性も変える必要がありませんでしたし、特に難しいところもなくただピアノからギターへ移した、といった程度のものです。
出来るだけ原曲のイメージを崩さず、という意図を守った結果でもあります。
とはいえ、ピアノ曲をギターへ移すときはまず同時に発音する音の数を減らさなければいけませんので「どの音を省略してどの音を残すか」がとても大切になってきます。
音域にしてもギターはピアノに比べてはるかに狭いので、そこはギターならではの
「替え指」運指を駆使してカバーする必要がありました。

それでも当時、まだこの曲が流行っている間に大急ぎで編曲を行ったので
「この曲をギターで弾いているのは恐らくまだ誰もいないのでは?」というのが、当時の私のプチ自慢だったのですが(笑)いわゆるチョサッケンが怖くてどこにも発表しなかったのでそんなもの何のジマンにもなりゃしないという感じでございました。

で、私としましてはもう相当昔の話ですのでこの曲を書いたこともすっかり忘れていたのですが、今回の公民館の演奏依頼の件で(前回の記事参照)ふとこのエナジーフローを思い出し、何年かぶりに弾いてみたと、まあそういったわけだったのです。
このブログにもとっくに載せていたつもりだったのですが、どうやらそれもカンチガイだったようで、かえってよい機会だったかもしれません。

てなワケで、懐かしの教授の名作「エナジーフロー」
この曲のギター版はもしかしたら今でもちょっと位は珍しいかもしれませんので
もしよかったらぜひさわりだけでも聴いてみていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


エナジーフロー(Energy Flow)



posted by nao at 17:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あぁ 
一番 弾きたい曲
naoさんが 先に弾いたら もう弾けないわ

ううん これ 私が2000年に倒れた時
とても ヒットしたのです
とても 悲しいのに 心の奥底から
悲しいのに、なぜか涙がまったく 出ない時で
ただ これだけ聞いていました
なつかしい 思い出 

そして あの時は それでも 希望をもっていたなぁって 想います。
すてきな演奏ありがとうございました。

こんな風に弾けるよう がんばりますね
Posted by kao at 2016年12月14日 21:41

kaoさま

この曲にそんな思い出があったのですか。
なんだか辛いことを思い出させてしまいましたね。ごめんなさい。
それなのにこんなおちゃらけた記事にしてしまって、とても申し訳なく思います。

でもねkaoさま。
私たちは演奏家です。
過去、自分に起こった辛いことや悲しいこと、もちろんうれしかったことも、それら全てを今、演奏によって表現できるではありませんか。
そしてそれを聴いてくれた方が同じような気持ちを抱えていたとしたら、もしかしたら少しは楽にしてあげられるかもしれません。
そう思うと、過去自分の身に起きた出来事というのはその全てが必要な、大切な経験になるはず。

どうかぜひ、お願いですから希望は捨てないで下さい。
たとえお辛い時期だとしても、弾き続けている限りきっとよい方向へ動いてゆくはず。
kaoさま、大丈夫ですとも。
プロとかアマとか一切関係なく、想いを込めて弾き続けている限り、私たちはほんとうの演奏家なのですから。

コメント本当にどうもありがとうございました。

Posted by nao at 2016年12月15日 08:21
こんばんは、やってますぅ〜?・・・的におじゃましました(;'∀')

エナジーフローを調べたら「エネルギーの流れ」と訳が出ました。わかるようでわからない・・・もちろん昔聴いて知ってるし、なんかの折に耳にすればあの名曲と気づきます。

こういう曲は感性に直接ばーーんっときて、新鮮な音のつながるさまをおしゃれに感じます。

ギター曲の編曲がまるで最初からそうであったかのように聴きやすかったです。

naoさんとギターはとっても仲良しなんですね!妄想の中では「これ弾いちゃう?どうする?」とか言いながら、いろいろなジャンルを楽しんでる二人?が見えます(*´艸`*)いいな〜。。。yukii
Posted by yukii at 2016年12月21日 22:16

yukiiさま

へい!いらっしゃいませ。毎度。
いつものカウンターへどうぞ。
今日はいいのどぐろが入っとりますがいかがでしょ。

って、こんな感じでお迎えしてみましたがいかがでしたでしょうか?
寿司屋の板前のようなノリで歓迎の意を表してみました(笑)
いつもお聴き下さってホントにありがとうございます。
たまにはこういう曲もいいでしょう?

クラシックは確かに一番難しくて練習も大変ですが、でも難しい分こうして他ジャンルの曲でも入っていきやすいのがうれしいですね。
勿論どのジャンルもそれぞれ難しさはあるのですが、割とつぶしが利くというか、ある程度までならすっと弾けてしまう。
それはかなり大きなメリットだと思います。

ですので、ね
練習はとっても大変ですが、必ず身に付いているものがあるはずですので、お互いこれからもがんばってゆきましょう。
今回もお聴き下さいましてどうもありがとうございました。

Posted by nao at 2016年12月22日 18:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック