先の11月、近所の公民館で
ギター講座の講師役を勤めてきました。
福島県郡山市にある中田公民館では、地域の方々を対象に
半年間に渡る生涯学習講座 ”いきがい学級” というのを開催しています。
6月から11月まで、料理や体操や和紙工作など様々な体験を楽しく行おうという講座です。
その中で今年は「生の音楽を聴こう」という企画案が出たそうで、そのお話がどういうわけか
巡り巡って私のところへ来てしまいまして・・・
f(^_^;)
開催日は11月11日、10時から12時までの2時間のワクをギター一本でなんとか乗り切らなくてはいけません。エラいこっちゃでございます。
オファーを頂いたのが6月でしたので、それから約半年
仕事の合間を縫って練習に必死の日々でした。
講座の内容については一任されていましたので、色々な案を考えてみました。
理想を言えば参加者の方たちに実際に楽器に触れてもらって簡単なレッスンをしてみたかったのですが、でもそれには手持ちの楽器では数が足りなすぎます。
かといって普通のコンサートのように2時間ずっと弾き続けるというのは、今の私の腕前、体力を考えると、とてもじゃありませんが無理すぎます。
そこで思いついたのが、音楽史や音楽ジャンルについての簡単な説明を
演奏を交えながら行ってみようというプランでした。
勿論、これだけの短時間では本当に大雑把な説明しかできませんし、ましてやそれをギター1本で弾ける曲で解説する、となれば自ずと曲も限られてきます。
でも、しゃべりで時間を稼いで(!)曲数を減らすという悪巧みがとても魅力的だったので
この内容で乗り切ることにしたのでした。ひっひっひ。( ̄ー ̄)ニヤリ
以下、当日の演奏曲目を書いてみます。
◇オープニング◇
ロマンス(禁じられた遊び/間奏付きver.)
◇音楽史編◇
・バロック代表
メヌエット Anh.114/115 (J.S.バッハ)
アヴェ・マリア (G. カッチーニ)
・民謡代表
グリーンスリーブス (イングランド民謡)
・古典期代表
ディヴェルティメントK.136(W.A.モーツァルト)
エリーゼのために (L.v.ベートーヴェン)
・ロマン派代表
プレリュード第7番 (F.f.ショパン)
ノクターン (F.f.ショパン)
・印象派代表(ちょっと違うけど)
ジュ・トゥ・ヴ(E.サティ)
◇音楽ジャンル編◇
・ロックンロール代表
イマジン(ジョン・レノン)
・フォークソング代表
イエスタデイ・ワンス・モア(カーペンターズ)
・モダンジャズ代表
テイク・ファイブ(P.デズモンド)
・ボサノバ代表
いそしぎ (J. マンデル)
・フラメンコ代表
エル・ビート(スペイン伝承)
・タンゴ代表
タンゴ・アン・スカイ(R.ディアンス)
・映画音楽代表
鉄道員(C.ラスティチェリ)
ひまわり (H.マンシーニ)
・日本のうた代表
浜辺の歌 (成田為三)
小さい秋みつけた(中田喜直)
・ヒットソング代表
アナと雪の女王〜Let it Go(C.A.ロペス)
ハナミズキ(一青窈)
・ギターオリジナル曲代表
アルハンブラの想い出(F.タレガ)
・・・後半はさすがに時間切れでかなり割愛した曲もありますが(正直助かりましたけど(汗))
でもこれだけの曲を用意するのはホントへとへとになりました。
改めてプロ演奏家のすごさを実感した出来事でもありました。
本番は指の疲労が激しくてボッロボロもいいとこでしたが、でもどうやら概ね好評をいただけたようで、大任を果たせて心底ホッとしました。
講座の参加者さんたちだけでなく、職場の同僚や元上司も応援に来てくれてとても心強くありがたく思いましたし、それに終演後、
「オラも昔「禁じられた遊び」弾いとったばい」
「久しぶりにショパンが聴けてよかった」などと参加者さんたちから声を掛けていただいたりして、おかげさまでとてもよいステージができたようで大変感謝しています。
応援下さった皆様、本当にありがとうございました。
朝のリハーサルの様子です
公民館の方がこんなステキ看板を作って下さいました
こんな雰囲気で講座が進んでゆきました
なんかしゃべってますが、やっぱり様にならないですね(恥)
チューニング中はトークが止まってしまうのも今後の課題でしょうか
最後まで聴いて下さった皆様には本当に感謝です
こんばんは。
とても考え抜かれた素晴しいプログラム構成です。素人の私でもわかります(*^^)v
内容の豊かさと演奏曲のチョイスが絶妙だと思いました。
郡山の皆さんは💖幸せ💖です。
プロのギタリストさんたちは、自分の演奏を極限まで高めていく。でも、私たちがそれを聴いて楽しめるようになるためには、naoさんのように私たちのところまで近づいて道筋を作ってくれる方がいてくださるからこそだと思います。
本当にありがたいことです。yukii
を駆け抜けた人々にとって、やっと落ち着きを得
た時間を過している。
そんな時、昔憧れだったギターをnaoさんの演奏で
聴けたことは素晴らしかったでしょうね。
これからギターブームの再来を感じさせる演奏
だったのではないでしょうか。
聴きたかったですね、特に最後の演奏曲を。
すてき ギターとしゃべりの【息】は
あがったりしないしない 【活き活き】!!!!
すてき 行き い・・・あ!! 幸先いい!!
すてき 意気揚々と !!した姿で
演奏nao now!です
そう これが 生きがい
ギターコンサートだばさ!!さばだばだーーー♪
(naoさんの 笑いをとる kao
いつも 生”意気”なんちゃって・・・)
よかったですねぇ
ブログ音沙汰ない中何をしでかしてるのかと
案じていましたが
いやぁ これだけ 盛りだくさん
すごい!!です
こちらを呼んでいただけたらよかったのにぃ〜〜〜♪
yukiiさま
どうしましょう!
ギターの世界で、自分にそんな使命(笑)があったなんてちっとも知りませんでした。
なんだか、お姫様を救いにゆく選ばれた勇者になったような気がしてきました。よーし。いっちょやったるでよー。
・・なあんちゃって(笑)
あまりに過分なお褒めのお言葉に、ウロタエてあらぬ事をほざいてみましたが(照)でもそんな風に言って下さってどうもありがとうございます。
どこまでも照れつつ、でも自分の行動を肯定して下さった様でとても感謝しています。
アマチュアの愛好家に出来ることなんて限られているかもしれませんが、でも私たちが精一杯楽しく弾き続けることできっとこの世界の底辺を大きく支えているんですもんね。
ギターを楽しむことだけは誰にも負けないつもりです!
ですのでこれからも一緒に楽しく盛り上げてゆきましょう。
温かいコメント、どうもありがとうございました。
Tommyさま
こんな、録音のない記事にまで目を通して下さって本当にありがとうございます。
いつも読んで下さる方がいるというのは本当にうれしく大きな励みになります。
このブログもずっと放ったらかしでご心配をお掛けしてしまいましたが、でもおかげさまで講座も無事終わりましたしこれからは少しずつペースを戻してゆけそうな気がしています。
(講座のおかげで曲数は稼げましたし。あとは録音するだけです)
ですので改めまして、どうぞこれからもぜひよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
・・ちなみにアルハンブラですが、実は池袋の時も用意してあったのですがあの日は時間切れでお聴かせできませんでした。
いつかまた生でお伝え出来る日が来るよう願っています。
kaoさま
ぷっ・・。・:*:・゚★,。・:*:+・゚//\=;>,∋♯。・:*:☆
なんですかそれー?(笑)
目論見通り、思わず笑わされてしまいました。なんだかkaoさまの思うツボになってしまったみたいで、ちょっとクヤシイかも・・(笑)
でも、どうもありがとうございます。元気付けてくれようとして下さったんですよね。
そのお気持ちにとても感謝しています。
おかげさまでこのいきがい学級も終わりましたし
(意気揚々というよりは息も絶え絶えという感じでしたが(汗))
これからはブログの方で、生きてる間は生き生きとして粋な演奏を息の続く限り進めて行きたいと思っていますので(笑)
どうぞもしよかったらぜひ今後ともよろしくお願いいたします。
(〃∇〃)ゞ
本当にどうもありがとうございました。
コンサート成功、おめでとうございます🎵
哀愁ギタリストさま
コメントお寄せ下さいましてどうもありがとうございます。
齢のせいか何だかグチ混じりの記事になってしまってお恥ずかしい限りなのですが、でも読んで下さってとてもうれしく思います。
ですが哀愁ギタリストさまはリサイタルまでされた方ではありませんか!
その大変さに比べたらこの位のステージはきちんとやってのけなければ......と思ってがんばりました
(*´∀`*)
これで私の方はしばらくステージの予定はありませんが、今度哀愁ギタリストさまがリサイタルをされる時は是非ぜひご一報下さい。
自家用ヘリを飛ばして(はい、ウソですごめんなさい)駆けつけますので(笑)
どうもありがとうございました。