2014年10月10日

ピアソラ二題(オブリビオン&ナイトクラブ1960)


またまた過去の記録ですみません(汗)
今回は、2011年9月に行われた「あだたら演奏会」での演奏の様子を
お届けしてみたいと思います。

この時の演奏会では私は二曲弾かせていただいたのですが、ひとりで勝手に
『ピアソラ特集』と銘打ちまして(!)A.ピアソラのタンゴを二曲ソロで演奏してきました。

2011年といえば、そう
あの「東日本大震災」の年に当たります。
F島県在住の私も思いっ切り当事者(被災者)でしたので、この年の演奏会は特に思い入れの深い、気持ちの入った演奏が出来たように思います。
それは恐らく、この年の出演者全員に共通する思いだったはず。
(ちなみに、以前このブログで紹介しました「アランフェス協奏曲」のライブ動画も
この同じ演奏会の中で演奏したものです)
「アランフェス協奏曲」(ギター二重奏編)



1曲目は「オブリビオン」
これは『忘却』という意味だそうです。(トム・クルーズの映画にもありましたっけ)
「忘却」というにはあまりに深い想いの詰まった曲のように思うのですが、これはきっと
「忘れたいのに忘れられない」みたいな意味が含まれているのかもしれませんね。
(忘却と追憶は裏と表・・というのは誰の言葉でしたっけ)

そして2曲目「ナイトクラブ1960」
ピアソラの書いた『タンゴの歴史』という組曲(全4曲)の3曲目の作品です。
原曲はフルートとギターの二重奏によって演奏される曲ですが、今回はギターソロ編の楽譜を使用してみました。

さてこの二曲、肝心なのは「編曲」です。
今回どちらも、ギタリスト國松竜次氏の編曲譜を弾かせていただきました。
國松竜次氏の名はこのブログにも何度も登場していますが(すみません、大ファンなんです(照))
演奏はもちろん編曲も非常に優れた才を発揮されておりまして、氏の編曲譜がなければこの二曲
一生弾くことはできなかったでしょう。
「ピアソラをギターのための優れた編曲で弾きたい」という私の生涯の願いを叶えてくれた、本当にありがたい編曲譜なのです。

國松竜次オフィシャルWEB


(驚くべきことに、氏の手掛けられた楽譜はこちらのWebサイトから無料でダウンロードすることができます!有難や有難や)


では
もしよろしければサワリだけでも見てみてやって下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

オブリビオン(忘却)



ナイトクラブ1960(「タンゴの歴史」より)




ないしょ話:
2曲目「ナイトクラブ」ですが、もーお
私の限界をはるかに超えた技術を要求されてしまって、いやホント死ぬかと思いましたたらーっ(汗)
私にとってはこのテンポが限界です。(それでも、弾いていていつ指が攣るかと思ったもんね)
本当に難易度AAAの曲でした。
ここはぜひ、お口直しに國松竜次氏ご本人のとんでもない演奏をご覧下さいませ。
おススメです!






posted by nao at 21:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
naoさま
おはようございます、おじゃまします。やったー!一番乗り?!
今回も素敵な演奏ありがとうございます。ギターが体の一部になってるような歌い上げる演奏に感動しました。タンゴ1960のメロディーが心に残りました。初めて聞く曲でした。アランフェス協奏曲を時々聞いていますがギター2重奏でこんなに素敵になるんですね。オーケストラとは違った良さがたくさん感じられました。naoさんの左手の指は長くて綺麗に動いていて穴が開くほど見てしまいました。爪のなんとやらを煎じて飲みたい・・・です(*^。^*)
Posted by yukii at 2014年10月11日 07:54
素晴らしい演奏をありがとうございます。
目の覚めるようなテンポで弾きこなすnaoさんの
技術はどんな曲でも様になりますね。
このところ進歩のない状況が続いている私には
羨ましい限りです。出し惜しみせずにもう少しブログへのアップの頻度を高めて頂きたいです。毎日訪問して何もなかったときは一日憂鬱になります。それにしてもギターの音色に出会えたことは嬉しいですね。ありがとうございます。
Posted by Tommy at 2014年10月11日 09:38
九州では 台風が・・・
でも 進路が遅くなっているのは
こちら 東北nao♪旋風の熱気が南下・・日本縦断を試みて、押しているからでしょうか! 

本物の台風はいつも私をかすめますが・・・
nao旋風は直撃\(^^)/
Posted by kao at 2014年10月11日 19:01

yukiiさま

今回もお越し下さいまして本当にありがとうございます。
しかも二回連続の一等賞!(<死語?)
もしまた次回も一番乗りをして下さいました時は、三度連続一等賞の賞品として3泊5日のハワイ旅行かなにかをプレゼントしなければいけませんね(笑)
でも、こうして毎回ご覧下さり、しかもお褒めの言葉までかけて下さって本当に感謝しています。
あくまでのんびりペースですが、でもずっと更新し続けてゆくつもりですので、よろしければぜひまた時々覗いてやって下さいませ。

心からありがとうございました♪

Posted by nao at 2014年10月11日 21:04

Tommyさま

いつも更新が遅くて申し訳ありません。
「憂鬱になる」とまで言って下さって、もう有難いやら申し訳ないやら(汗)
大変恐縮しております。
ですが現実は、毎日の仕事に追われ家の用事に追われ、もちろんギターの練習だってしたいですし
でもそうなるとブログに携われる時間というのは本当に少しだけになってしまうのです。

まあ、元々この『好ギタ日』は演奏の配信を目的として始めたブログですので
(その為にこそこのSeesaaを選んだようなものですし)
当初から月イチ位の更新ペースで続けてきました。
ですのでどうか願わくば気長に、例えば月に一度程度
「覗いてやるか」というような感じでお付き合いいただければと思います。

とまれ、今回もお聴き下さいまして本当にありがとうございました!

Posted by nao at 2014年10月11日 21:14

Kaoさま

うーん
台風、来てますねえ(汗)
明日12日の夕方あたりが一番大変そうですね。
とっとと通り過ぎてほしいでしょうに、この19号VongFongがモタモタしてるのが私のせいだとしたら(!)実に申し訳ない限りです。
心よりお詫び申し上げますね(笑)

でもだいじょぶ!
逆に今からは私のギターで台風を呼び寄せてみたいと思いますので(どぎゃんしよっとかね?(笑))
Kaoさまのお住まい周辺は最小の被害で済むよう、そしてあっという間に通過していってくれるよう、全力でがんばってみます。
ぜひご期待下さいませ♪

・・・とまあ冗談はともかく、どうかぜひくれぐれもお気を付け下さいね。
今回も応援下さいまして本当にありがとうございました。

Posted by nao at 2014年10月11日 21:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック