2014年06月02日

ギター重奏フェスタ


まごまごしている内に、もう水無月となってしまいました。
拙ブログの久しぶりの更新は、とあるステージへの参加のお知らせでございます。

今月6月の29日(日)、東京は品川区、大井町駅前にあります
「きゅりあん(品川区立総合区民会館)」小ホールにて
『第26回 日本ギター重奏フェスタ』が開催されます。

その中の「フェスティバル」の部に、ギターDuo”Pi-ma”として参加することとなりました。
久しぶりの東京でのステージに今から緊張でテンパりまくっておりますが(笑)でも
せっかく授かった機会ですし、いっそ思い切り楽しんでくるつもりです。


オフィシャルサイト&チラシはこちら
   ↓
第26回日本ギター重奏フェスタ
EnsembleFestaLeaflet.pdf


私たちPi-maの曲目は、J.カルドーソの「ミロンガ」というギター二重奏曲ですが、これはいわゆるギター独奏曲として有名なあの「ミロンガ」ではなく
「ポルテーニャ組曲」の第4曲の「ミロンガ」になります。
スリーフィンガーのアルペジオを基調とした、テンポが速く快活なとても楽しい曲です。


ところでこの「日本ギター重奏フェスタ」ですが、日本ギター合奏連盟主催で
「重奏コンクール」も併催されますが、実は私たちギターDuo”Pi-ma”
その昔この「重奏コンクール」に出場したことがあったのです。

あの時は本当に毎日毎日練習漬けで、もちろんそんなに若くもありませんでしたので(汗)
いや心底くたびれ切ってしまって「もうコンクールは懲り懲り」という結論に至りました。
(もちろん、学べたこともたくさんありました)
そこで今回はフェスティバルの方へのエントリーになったわけなのですが
「フェスティバルであれば、まあ多少は気楽に弾いてこれるかな?」という淡い期待も、この出演順をひと目見て、あわれにもこっぱ微塵に砕け散りました(笑)
どっどどどうしてこんなに後ろの方なのでしょう?(汗)
しかも加藤先生の『SSQ』、佐藤先生の『パストラルGQ』の次で
合奏連盟の先生方の『OZ』の前だなんて・・・
そんな位置で演奏できるワケがないじゃないですか!
ううう(泣)
これはイジメだパワハラだあ!!(笑)



というわけで、私たちギターDuo”Pi-ma”
星となってまいります(笑)
そんな私たちの出番はともかく(汗)この「ギター重奏フェスタ」、大変レベルの高いギターアンサンブルのイベントですので、お時間のある方、お近くの方で興味をお持ちの方は
ぜひぜひ会場に足をお運び下さいますようお願い申し上げます。
私たちを笑いに来て下さる方ももちろん大歓迎でございます!(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。



模範演奏はこちら
   ↓




posted by nao at 20:50| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
『第26回 日本ギター重奏フェスタ』このような催しがあるとは全くしりませんでした。ご紹介ありがとうございます。当日参加されるとはNaoさんの生の演奏が聴ける願ってもない機会ですね。
Posted by Tommy at 2014年06月03日 19:13
naoさん
お久しぶり!
カルドーソ来日の時の演奏を
これを弾くんだと
お聞きして 楽しみにしています。


練習進んでますか? 張り切り過ぎないよう・・といっても このプログラム順では 無理でしょうか・・でも 過去歴のある実力者たちだから このプログラム順なんですよ・・

最近フェイスでお友達にさせてもらったS氏に
実は 私のお友達が・・ってお話ししましたら

S氏「おぉ 一緒に出演できるのですね、そりゃぁうれしい、pimaの前ですよ私たち、お会いできるのを楽しみにしています、光栄です」と逆にあいさつされ励まされ(^^;)

そして 今では練習の悩みを話し合うともとなった O女史も 実は第2回目3回目の優勝者で、【あら、pimaさんの後に弾くのが私の元相方よ  今ではお師匠です】といとも簡単にさらりと話されちゃいました。
で、この方 お聞きしたら、なんと
今回のギタフェスの理事だそうなので なんだか
そんなプログラムになったのも 偶然ではないような・・・・♪

かくして pima応援団は プログラム順と同じ横並びで並んでポンポンもって 黄色い声援と拍手を送ってくださるそうです。


九州からの応援 引き寄せ効果
抜群?? guitarrakao 





Posted by guitarrakao at 2014年06月03日 20:43

Tommyさま

お久しぶりです!
いつもコメントをお寄せ下さりどうもありがとうございます。
ましてや最近は更新も滞ってしまっていて、そんな拙ブログを見捨てずにいて下さって
心から感謝申し上げます(泣)

Tommyさまも、最近はギターアンサンブルの方にも興味がごありのご様子ですので、もしよろしければこの重奏フェスタ、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょう。
私たちのような一般参加者だけでなく、プロ志望のバリバリの若手や現役のプロギタリスト諸氏もユニットを組んで出演されますので、大変聴き応えのあるイベントだと思います。
(特にこの「重奏コンクール」の方は、あの村治ファミリーやいちむじんなど過去に非常に多くの優秀なプロギタリストを輩出しておりますので、それはもう一聴に値する質の高い催しかと)
よろしければぜひ!
会場でお待ちしておりますので♪





guitarrakaoさま

いつも大変に強力な応援を下さいまして、本当にありがとうございます!
このYouTubeの動画にしても、元々Kaoさまが探し出して教えて下さったものですし、もう何から何まで助けてもらってしまって感謝のことばも見つかりません。

それにしても驚くべきは、Kaoさまのお顔の広さとその行動力です!
我ながら非常に図々しいとは思うのですが、たいへん強力な後援会長さまのおかげで
この上なく心強く思います。

残り1か月を切り、今は追い込み練習の真っ最中。
本番ステージでは出来る限り私たちらしい「楽しい」演奏をお届けできますよう、精一杯がんばってくるつもりですので、どうかぜひぜひよろしくお願いいたします。


(ちなみにこの曲では、私が1stでパートナーのY氏が2ndを担当します。
YouTubeの動画でいえば、カルドーソ氏のパートがY氏で、樋浦先生のパートが私となります)


Posted by nao at 2014年06月04日 21:49
naoさま
わーい!出場おめでとうございます。聴きに行きます!とっても楽しみです。本当に本物を拝見できるんですね〜!naoさまのブログにたどり着いたこと、生演奏が聴けること、奇跡の連続です。ありがとうございます。
Posted by yukii at 2014年06月07日 19:52

yukiiさま

お久しぶりです!
なんと!当日会場の方へお越しいただけるのですか?
とってもうれしく思います。
どうかどうかお気をつけていらして下さいね。

私たちPi-maの出番はたった6分ではありますが、でも他にも実に素晴らしいギターアンサンブルが目白押しの大変楽しいイベントだと思いますので、どうぞ思い切り満喫していっていただければと思います。

いつも応援下さって本当に感謝しています。
どうもありがとうございます。
ではでは
当日、会場でお待ちしています!


Posted by nao at 2014年06月07日 21:34
naoさま
重奏フェスティバル出場お疲れ様でした。本当にかっこよかった!緊張もおありだったでしょうに楽しそうに演奏をしていらっしゃるお姿、これが本物のリアルなnaoさまなんだとうっとりしました。ライブはいいですね!50歳を過ぎてから開いたいくつかの扉の先にこの日がありました。感謝しています。これからもブログでの演奏を含めてnaoさまの活躍を応援しています。因みに私は今、ヘンツェのノクターンがんばってます。yukii
Posted by yukii at 2014年06月30日 19:24

yukiiさま

この重奏フェスタでは大変お世話になりました。
応援下さったおかげで、あの大舞台をなんとか無事終えることができました。
何より、会場でお声掛けいただけて初めてYukiiさまとお会いすることができ、とてもうれしく思いました。
クラシックギターに心奪われた同好の士として、どうぞこれからもぜひぜひよろしくお願いいたします。
ほんとうにどうもありがとうございました♪


ヘンツェはとってもロマンチックな曲ですよね。
ぜひ楽しく練習なさって下さいね。
心から応援しています。


Posted by nao at 2014年07月02日 21:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック