このところ、動画の公開が続いている拙ブログですが
YouTubeへアップロードする際にうまく行かずずっと悩んでいたことがありました。
何故だか動画の縦横比(アスペクト比)がちゃんと表示されないのです。
特にサムネイル画像などは、その現象が顕著に現れてしまっていて
まるで昔の東映映画(オープニングなど)をテレビで見たときのように、みょ〜んと縦長に表示されてしまうのです。
本編の動画ならまあ何とか正常な比率かな?という風に見えるのですが、でもそれも
スマホで見てみるとやっぱりみょ〜ん(笑)
自分自身が縦長になって動いているのを見ると、ヘンなのはもちろんですがでも何だか妙に懐かしい感じもしたりして
自分が鶴田浩二にでもなったような気分になれて、まあこれはこれでいっか?なんて思ったりしまして。
・・・ ヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ
いえいえ、これでも一応色々調べてはみたのです。
なんでもYouTubeアップロードの時に、タグとして
「yt:stretch=16:9」という文字を登録すると縦横比が治るというので、試してみたりもしましたが
うーんなるほど、多少は良くなったような気もしますが・・という程度で今ひとつ決定的な解決には至りませんでした。
そもそもYouTubeって 16:9 のはず。
そしてこちらの動画も 16:9 で撮影して編集しているはずなのに、なんで??とずっと疑問を抱えたままだったのですが、でもですね
パソコンやインターネット関係の、特にこういった動画サイズなどに関する部分の仕組みって本当に難しくて
管理人の理解力ではとてもとても手に負えるものではないな、と
実は半ば諦めていたのです。
(アスペクト比のほかにも解像度とか、いろいろな要素が絡んでくるようですね)
そして今回、絵画展の動画の公開も3回目となり
そこで「そうだ!」と思い立って、ひとつ試してみたことがあったのです。
私がYouTube用の動画を作るときは、いつもWindows標準装備の
「Windows ムービーメーカー」を使っているのですが
ひとつだけ今までと設定を変えてみました。
ひととおり動画の編集を終えて、いよいよ動画ファイルに仕立てようとする段階で
「ムービーの発行」という項目へ進みますが、そこで
「追加の設定」の項を、今までは
「DVDワイドスクリーンの品質(3.0Mbps)」(720 x 480ピクセル 16:9 フレーム/秒:30)
を選択していたのですが、今回試しに
「HD 720p(5.9Mbps)」(1280 x 720 ピクセル 16:9 フレーム/秒:30)
を選んで、そしてムービーを発行してみました。
するとどうでしょう!
見事に本編からサムネイル画像まで、タテヨコの比率ばっちりの見やすい映像をアップロードすることができたではありませんか!
ほっとするやらうれしいやら、思わず「よーしよしよし」とパソコンの前でガッツポーズを繰り出してしまいました。
私のようなダイヤルアップ世代ですと(汗)容量の重いファイルはそれだけで「罪!」みたいな印象があるのですが、現代のこの高速通信が常識となった世の中では
「5.9Mbps」なんてどってことないファイル容量なのですね。
(だって当時の記録媒体の代表だったフロッピーディスクなんて、たった1.44MBしかなかったんですよ?
って、古すぎですよね。失礼イタシマシタ(汗))
と、とにかく
今度こそちゃんとした動画をお届けすることができ、ほっと胸を撫で下ろしています。
古の東映映画にならなくてよかったぁ(笑)
こうなると、以前にアップした「みょ〜ん映像」も直したくなってきますが、でもそうなると地道に稼いだYouTubeのアクセスカウントがゼロに戻ってしまうのでは?と思ってなかなか踏み切れずにいます。
(カウントを継続したまま動画を入れ替えるというテクもあるらしいのですが)
もう少しじっくり調べてから試してみようと思います。
ユーチューブのアップの話、大変興味はありますが今はただ忍の姿勢です。現在ブログの使い方の勉強中です。皆さん簡単に使いこなせているようですが、私には一つ一つの機能が全く初めてで苦労しています。それに今はアップ出来る曲もありません。
先日ご紹介いただきました、エルゴプレイを購入しました。これで腰痛が起きずに練習が加速するのを願っています。
それでかぁ〜〜〜☆
・・・でも すごく ムードあって
ハンサムに感じながらお聞きしているのですが・・・
いよいよ ”福島ギタリストミスターX”は
音源のみだけでなく、映像狩りも 始めましたね! *¨*•.¸¸♪✧
以前、ドームのビジョンの下に
リアルタイムで字幕をつける仕事をしていまして、その時にも悩んだ
恐怖の大型映像と文字の対比を思い出しました。
私たち(要約筆記チーム)も
お手上げで 映像会社に頼んだ
というお粗末でしたが
自分の持っているPCの解像度や
ディスプレイ識別も
関係していて やっかいでした。
>「ムービーの発行」という項目
参考にさせていただきますね
またまた ありがとう!!
静止画でも 縦にカメラ画像を取り込むと
縦横比がうまくいかなかったりすることがあったのです。
それにしても naoさんが 素敵に映るように 私のパソコン環境も
見直しがんばります?!ღ❤ღ´ェ`*)
Tommyさま
いえいえ私もブログを始めた当初は分からないことだらけで非常に苦労した覚えがあります。
(実はこの「好ギタ日」は、私にとっては2度目のWebサイトなのです)
ですので仰られていることは私にもよーく分かります。
いろいろ失敗しながら少しずつ学んで上達してゆくというのは、ブログもギターも仕事もみな同じなのかもしれませんね。
というわけで、Tommyさまのブログの方も大変楽しみにしています。
非常に研究熱心なTommyさまのこと、きっとあっという間に習得されてめきめき腕を上げられることでしょう。
ぜひこれからも一緒に、気長に何より楽しく進めてゆきましょう!
どうもありがとうございました。
ようこそkaoさま♪
今回は音声も動画もありませんが、ご覧下さってどうもありがとうございます。
お話によりますと、kaoさまもいろいろ映像関係のお仕事に携わっておられたのですね。
それはさぞ大変だったことでしょう。ご苦労お察し申し上げます。
そうそう、本文に書き忘れたことなのですが
今回の記事についていろいろ調べてゆくうちに、YouTubeに最もフィットする静止画のサイズという項目も発見しまして、それはどうやら
4:3なら 960x720
16:9なら 1280x720
が、YouTubeにとっての最適な解像度らしいです。
もちろん私にとっても非常に役立つ情報ですので、ぜひ共有したいと思いまして
もしよろしければひとつご参考になさっていただければと思います。
さてさてそれでは
今回もお越し下さいまして本当にありがとうございました!
僕の過去の動画も昨年から7本くらいアスペクト比が変になってて、どうにかならないものかと以前からいろいろとググっていたのですが、先日naoさんのページに遭遇(笑)
この問題についてはYoutubeにも報告したりもしたんですが一向に改善されなくて諦めていましたが、再アップせずに修正する方法をついに見つけました。試したらすべて成功でしたよ。
情報元は、下記の親記事へのコメント書き込みです。
http://ameblo.jp/omatsu777/entry-11756193162.html
おお!潮風さん!!
お久しぶりです!
どうもありがとうございます。
久しぶりの名手潮風さんのご登場に、とってもうれしくなっています。
(管理人は、潮風さんのギター演奏や編曲手法にどれだけインスパイアされてきたことでしょう。
いやあ本当にうれしいです!)
しかも大変貴重な情報までお知らせ下さって、本当にありがたい限りです。
ではでは
心からの感謝の気持ちを捧げつつ、YouTubeの方
暇を見て試してみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。