2013年09月03日

コンサートのお知らせ



9月15日(日) ギタリスタスあだたら演奏会
場所:三春交流館まほら小ホール
  〒963-7759 福島県田村郡三春町字大町191
  0247-62-3837
  時間:pm2:00開演


ギタリスタスあだたら
演奏者&プログラム
  ↑
Please Click!


がびーん!(←死語)

はっと気付くともう9月ではありませんか!
年に1回、もっともオソロしい一日が
あと半月足らずでやってきてしまいます!

そう、知る人ぞソル知るたらーっ(汗)
9月15日(日)は「あだたらギター演奏会」の日なのです。

他の出演者のみんなのあまりのレベルの高さに
もう付いてゆくだけで青息吐息。
しかも有料コンサートと来た日にゃ、その責任の重さに押し潰されそうな毎日を
出演するその日までずっと過ごさなければなりません。
私にとってはそれほどの大プレッシャーのかかるステージなのです。

そんな「審判の日(笑)」がもうじきやって来ます。
今年の私の審判曲(?)は、アルゼンチンの作曲家/ギタリストのM.D.プホール氏の作品
「リオプラテンセスの3つの小品」です。
(ここ日本では「ラプラタの3つの小品」という名前の方が知られているかもしれません)
かのA.ピアソラ氏の弟子でもあったプホール氏の作品ですので、非常にタンゴらしい快活な楽しい曲なのですが
当然技巧もハンパじゃなく、どんなに練習しても指のモツレが収まらない・・・という
スリルとサスペンス溢れる曲なのです(笑)

でも!
ここさえ乗り切ればあとは酒とバラの日々!(by H.マンシーニ)
一年の中で最も美味しいビールが飲めます(笑)ので、それを心の支えにがんばるまででございます。
そんな極個人的な泣き言は軽〜く無視してコンサート全体を見渡してみれば
今年もなかなかどうして盛り沢山、見応えのある舞台をご覧いただけると自負しております。

バロック・ルネッサンス期から古典にかけてのギター曲では他の追随を許さない、最も長いあだたら出演歴を誇る当団体のオダギリジョー(?)Tommyくんは、近年ますます気迫のこもった素晴らしい演奏を聴かせてくれていますし
確たる技巧と詩人の心を併せ持つギタリスト、Wakkyくんは
新婚パワーも相まってそのロマンチックな演奏にますます磨きがかかっています(アツアツすぎて聴いちゃいられまへん(笑))
そして全国トップレベルの腕前を誇る頭脳派にして技巧派の(アスリートでもあります)Moriくんは、今年もヴィルトオーゾとしての面目躍如!屈指の難曲をさらりと聴かせてくれますし、こちらも超難曲のバリオスに挑むMt_hillさんは、そのお人柄から滲み出る繊細でやさしく深い表現が、きっと今年も多くの方の心を鷲掴みにして離さないでしょう。
そして当団体の「あまちゃん」(笑)高校生になったばかりのHanaちゃんは、明るく素直でまっすぐで好感度∞でありながら、年齢に似合わぬ程の実に安定した、聴き手を酔わせる演奏を聴かせてくれます。

今年もこれだけの聴かせる面子が揃いました。
全員アマチュアではありますがギターにかける情熱は誰にも負けません。
一人ひとりの個性溢れる演奏はきっとご満足いただけるものと思います。
プログラムも、ソロ演奏はもちろんギター二重奏それにギター合奏と、きっと2時間の公演中飽きずに存分に楽しんでいただけるはず。
もしお近くにお住まいの方でしたら、ぜひ一度だまされたと思って覗きに来ていただければと思います。
(ほんとにだましてしまったらどうしよう(笑))
一同心よりお待ちしていますので♪

どうぞよろしくお願いいたします!



チラシです
2013AdataraConcert.jpg






posted by nao at 06:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ナオさんのアランフェス演奏を聴かせていただきました。アルハンブラを聴きギターを弾きたいと思い立ち、アランフェスを聴いて究極の名曲で誰もが演奏できるものでないと新聞で読んだことがありました。それほどの名曲を気持ちよさそうに弾いておられるのを見てあらためて凄い実力者と脱帽しております。

何年後になるかはわかりませんが私がある程度ギター演奏を理解できるところまで成長したら是非ナオさんの演奏を聴きに行きたいと思います。それまでは是非続けていただきますようお願いいたします。
Posted by トミー at 2013年09月04日 10:04
nao様の演奏を生で聴ける素晴らしい機会!と思ってパンフレットを見たら福島県で開催なのですね。

少しばかり距離があるため残念ながら断念です。いずれひょっこり聴きにお邪魔するかもしれませんが。

演奏会のご成功をお祈りしております。
Posted by Estruch at 2013年09月04日 12:53
\(^^)/ 
Posted by kao at 2013年09月05日 12:57

トミーさま

コメントどうもありがとうございました。
大変うれしく思います。
(勝手な判断で申し訳なく思ったのですが、重複していたコメントを片方削除させていただきました)

そして力強く励まして下さり、本当に感謝しています。
私も是非、もし機会あれば一度お会いしてギター談義に花を咲かせてみたいと心からそう願っています。
それまでは私もがんばって弾き続けてゆくつもりですので、トミーさまもぜひ!楽しくギターを研究してゆかれますよう心よりお願いいたします。
温かいコメントをどうもありがとうございました。




Estruchさま

うれしいコメントをどうもありがとうございました!
でもさすがにここF島県は遠いですよね。
どれだけ遠いものなのか、実は私は誰よりもよく存じておりまして
そう、何を隠そう私は横浜出身なのですね!
ですので勿論ニコタマなんかもよーく知っておりまして(最も今ではかなり変わってしまっているかもしれませんけれど)
ある程度の土地勘は維持しているつもりですので、つまりもしかすると
私のほうがEstruchさまのステージを聴きにお伺いする方が先になるかもしれませんね(笑)
その時はぜひぜひお知らせ下さいね!
勇んで駆けつけますので。

応援下さって本当にありがとうございました♪




kaoさま

あはははは(笑)
いつも本当にありがとうございます。

でもKaoさまこそ大変なご活躍ではありませんか!
演奏活動をがんばっておられるご様子にこちらも大変励みになります。
私もKaoさまを見習ってがんばってきますね!

(;_;) こうならずに
 
(^_-)-☆  こうなるよう(笑)全力を尽くしてきますので
ぜひ見守っててやって下さいね♪
どうもありがとうございました!




Posted by nao at 2013年09月05日 20:35
あと三日ですね(プレッシャー掛けてるわけでは決してないですよ)。もし私に羽があるなら飛んでいって演奏聞けるのに…残念です。もし音とか映像を録られるようなら何らかの形でアップしてくださいね。楽しみにしています。
Posted by 坪さん at 2013年09月12日 21:14

坪さん

励ましのコメントお寄せ下さり、どうもありがとうございます。
坪さんほどの方にそんな風に言われてしまったら、やっぱりますますプレッシャーになってしまいます(笑)
いえ、せっかくのステージですのでいっそ思いっ切り楽しんでこようと思っています。
コンサートのライブ映像ですが、今年も撮影して下さる予定になっていますので
もし万が一演奏の出来がよかったら(汗)このブログでご紹介させていただくやもしれません。
どうぞその時はぜひ見て笑ってやって下さいね(笑)
どうもありがとうございました!

では、行ってきます!!


Posted by nao at 2013年09月13日 22:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック